富山県 | 立山連峰のふもとに広がる、水と匠の郷

富山県 | 立山連峰のふもとに広がる、水と匠の郷
富山県は本州の日本海側に位置し、北には富山湾、南には雄大な立山連峰を望む自然豊かな地域である。
その地形と気候が育んだ清らかな水と豊かな自然資源は、古くから人々の暮らしと文化を支えてきた。
立山黒部アルペンルートは、富山を代表する観光名所であり、春の雪の大谷や秋の紅葉など、四季折々の絶景を求めて多くの人々が訪れる。標高3,000m級の山々は、ただの風景にとどまらず、古くから信仰の対象としても崇められてきた。
一方、富山湾では寒ブリやホタルイカ、シロエビなど、新鮮な海の幸が水揚げされ、「天然のいけす」とも称されるほど。山から流れ込む豊富で澄んだ水が、漁業と農業の双方を支え、米や酒づくりにも適した環境を生み出している。
また、富山は江戸時代から続く「置き薬」文化をはじめ、人々の暮らしに寄り添う知恵と技術の土地でもある。中でも、高岡市を中心に発展してきた高岡銅器や高岡漆器は、400年以上の歴史を誇り、現在も熟練の職人たちによる精緻な鋳造技術や繊細な加飾技法が受け継がれている。さらに、越中和紙や井波彫刻といった地域ごとの工芸も、それぞれの土地の自然や風土を反映した独自の美を持つ。
自然の恵みと、人の手による技と心の融合――富山の魅力は、静けさの中に力強く息づく文化として、多くの人々の記憶に残る。
県庁所在地
- 富山市
主要都市
- 富山市
- 高岡市
- 魚津市
人口
- 約100万人
主な観光地・イベント
- 立山黒部アルペンルート
- 五箇山合掌造り集落 (世界遺産)
- 黒部峡谷
郷土料理
- ほたるいかの酢味噌和え
- ます寿し
工芸品
- 高岡銅器
- 高岡漆器

立山アルペンルート 大観峰から望む風景

富山県・黒部ダム。観光放水が人気の壮大な山岳ダム。

富山・立山の美しい自然

富山県・立山。雪の大谷ウォークでは、圧巻の雪の壁の間を歩くことができる。

富山名物ブラックラーメン