言語切り替え

高知県|山・川・海の恵みが揃う、四国南部の自然と食の宝庫

kochi top

 

 

高知県|山・川・海の恵みが揃う、四国南部の自然と食の宝庫

 

高知県は四国の南部に位置し、太平洋に面した温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれている。海・山・川のすべてが揃うこの地域では、多様な自然景観と、それに根ざした食文化や暮らしが今も色濃く残されている。

 

西部を流れる四万十川は、「日本最後の清流」とも呼ばれ、カヌーや川遊び、鮎漁など、自然とのふれあいを求めて多くの人々が訪れる。沿岸部ではカツオ漁が盛んで、地元で食べる「藁焼きカツオのたたき」は高知を代表する郷土料理として広く知られている。

 

また、高知は野菜や果物などの農業も盛んで、冬でも温暖な気候を活かした露地栽培が行われている。ゆずや文旦といった柑橘類も特産品として知られ、地域のブランド力を高めている。

 

毎年夏に開催される「よさこい祭り」は、県内外から踊り手が集い、熱気と活気に包まれる一大イベントである。個性あふれる衣装と踊りは、県民の創造性と団結力を体現しており、地域文化の一端を担っている。

 

豊かな自然資源と風土に根ざした暮らしが、多様な産業や文化を育み続けているのが高知県の大きな特徴である。

 

高知主要都市マップ

 

県庁所在地
  • 高知市

 

主要都市
  • 高知市
  • 室戸市
  • 四万十市

 

人口
  • 約70万人

 

主な観光地・イベント
  • 四万十川
  • よさこい祭り
  • 高知城
  • 龍河洞

 

郷土料理
  • カツオのたたき
  • 皿鉢料理

 

工芸品
  • 土佐和紙
  • 土佐打刃物

 

 

⇒ 高知の記事を読む

 

四万十川。日本最後の清流とも称される、美しく豊かな自然が息づく大河。

四万十川。日本最後の清流とも称される、美しく豊かな自然が息づく大河。

 

幕末の志士、武市瑞山・坂本龍馬・中岡慎太郎の像が並ぶ高知の玄関口。

幕末の志士、武市瑞山・坂本龍馬・中岡慎太郎の像が並ぶ高知の玄関口。

 

高知城──江戸時代の面影を今に残す、日本で唯一天守と本丸御殿が現存する貴重な城

高知城──江戸時代の面影を今に残す、日本で唯一天守と本丸御殿が現存する貴重な城

 

クロード・モネの庭を再現した美しい庭園。四季折々の花々が彩る癒しの空間。

クロード・モネの庭を再現した美しい庭園。四季折々の花々が彩る癒しの空間。

 

堂林の滝──木々に囲まれた静寂の中に落ちる、美しい癒しの滝。

堂林の滝──木々に囲まれた静寂の中に落ちる、美しい癒しの滝。