熊本県|阿蘇の大地が育む自然と暮らし

熊本県|阿蘇の大地が育む自然と暮らし
熊本県は、九州の中央部に位置し、壮大なカルデラを持つ阿蘇山や清らかな水に恵まれた自然豊かな地域である。
阿蘇地域に広がる広大な草原や外輪山の風景は、国内有数の自然景観として知られ、登山やドライブなどを通じて雄大な地形を身近に感じることができる。肥沃な火山土壌と湧水に恵まれた環境は、農畜産業の基盤ともなっており、熊本の特産品であるスイカやトマト、あか牛などの生産を支えている。
県庁所在地の熊本市には、名城・熊本城がそびえ立つ。
加藤清正によって築かれたこの城は、日本有数の名城と称されるとともに、2016年の熊本地震からの復旧・復興のシンボルとしても注目を集めている。
また、天草地域は島々からなる風光明媚なエリアで、キリシタン文化の歴史を伝える教会群や、イルカウォッチングなどの自然体験でも知られている。山から海まで多彩な表情を持つ熊本は、地域ごとに異なる文化や景観が広がっている。
阿蘇の大地に根差した自然と暮らしが、熊本の今を形づくっている。
県庁所在地
- 熊本市
主要都市
- 熊本市
- 八代市
- 天草市
人口
- 約170万人
主な観光地・イベント
- 熊本城
- 阿蘇山
- 天草五橋
- 黒川温泉
郷土料理
- 馬刺し
- からし蓮根
工芸品
- 肥後象がん
- 川尻刃物

世界最大級の火山でもある阿蘇山

神秘的な雰囲気で人気の上色見熊野座神社

雄大な景観を望む阿蘇パノラマライン

日本三名城のひとつに数えられる熊本城

百名橋に選定される天草の祇園橋